人と自然と建築と

nonobe's diaryーArchitect Message

Vol.70「endless thema - 65」(11年10月)

 

--------十月/毛虫?

 

まだ暑さも残るなか、何かが飛んできて簾に止まったようだ。
よく見るとカマキリだ。大きさは七~八センチ。
カマキリーノとでも名付けようか。時折玄関先の庭で見る子に似ている。
お腹が空いて食事にでも出てきたのか、三角顔を腕で洗いながらきょろきょろ。
動くようで動かない。早速屋根に出てワンショット。
何者だと言わんばかりの表情でこちらを見ている。
先月号のヤモリ君といえ、このカマキリーノにしても挙動不審の風体だ。
気がつくと簾の内側にやって来て、こちらを見ながらまたもや洗顔。綺麗好き?。
カマキリーノから見れば、デジカメ持った変なおっさんと思っているのだろうか。
いやきっと、「おまえ挙動不審だな。」って言ってるに違いない。

 

p_nono1110a
カマキリ

 

p_nono1110b
カマキリ

 

窓際で本をめくっていると、ふわふわと飛んでるものが視野の内に入ってきた。
庭にルリタテハがやって来た。
きらきらと、まさしく瑠璃紺色の羽をぱたつかせている。
雲の隙間からうっすらと陽も差し込んできた。
ルリタテハは蝶だが、羽を閉じた時の腹側の羽色は蛾のよう。
胴体も少し太く蛾と間違えそうだ。
どうやらうちの庭先でふ化したようだ。

 


ルリタテハ(動画です。画面をクリックすると再生します。)

 

ルリタテハの幼虫が蛾の幼虫に似ていると知ったのは、つい先立てのこと。
そして、ホトトギス特にタイワンホトトギスの新葉をよく食べると知った。
毎年のように毛虫が庭のホトトギスの新葉を食い散らかし、
見つけたらその都度駆除していた。
葉っぱの上にころころした黒い糞があるのですぐに分かる。

しかし、その毛虫がルリタテハの幼虫と知ってしまった今、
深まる秋にホトトギスの開花を楽しむ為に駆除するか、
はたまた見てみぬふりをしてルリタテハの成長過程を観察するか、
それとも別の方法を見つけるか。
何はともあれ瑠璃紺色のルリタテハはまた来年もやってくるだろう。
難しい選択となったが、時間もあること、それまでに方策を練ることにしよう。

 

p_nono1110d
すずむし

 

確実に秋は近づいている。
3.11からは、もう半年以上経ったことになる。
近頃、長周期地震による液状化現象の問題が顕著に問いだたされている。
日本建築学会の「住まいづくり支援建築会議」では、
「液状化被害の基礎知識」として、
液状化現象の諸問題等についての情報を公開している。

多少専門的な事項が多いようだが、目安として事前に一読し、
難しいと思われることや専門的な知識がないと解らないような部分は、
必要に応じて資料の収集や専門家の意見を問えば安心だろう。

ご心配の方や興味のある方、もやもやがつづいていらっしゃる方は
一歩足を踏み出すのもいいとは思う。
ただ自然災害に関しては、
液状化だけが深刻な被害をもたらすという訳ではない。
多く
の人が同じような方向に視線を向けるような思考は、
それを頭に入れつつもなるべくならば客観的で
脇目に見るくらいの対処で望む方が好ましいように思う。
そして他の要因も含め総合的に判断できる専門家の意見を参考にしながら、
ことを進めていくことをお勧めしたい。

 

*****