人と自然と建築と

nonobe's diaryーArchitect Message

endless thema -174------ 2024年 続きの月 / 鬼龍子

2024年、季節はもう大寒の末候。来月4日は立春を迎える。年頭に起きた能登半島地震。29年前の1993.0117阪神淡路大震災で神戸市の建築相談ボランティアで元町周辺を訪れていたときの記憶が重なり合う。( 関連 message/月刊アーカイブ2021.11.9 endless thema -147、月刊アーカイブ2017.5.07 vol.50 endless thema -45 )

 

 

庭のシロワビスケは冷え込みが厳しくなる頃から咲いていた。黄色い雄蕊は淡い色をしてるせいか、穏やかに見える。

沈丁花の蕾が大きくなってきた。馥郁となる頃には、もう少し時間はあるが楽しみである。

 

毎年の賀状や寒中見舞はその年の干支に因んだ古建築部位の語彙を紹介している。     今年は「 龍 」で「 鬼龍子/きりゅうし 」。鬼竜子とも書く。

鬼龍子は、日本の伝統的建造物にはあまりみられないが、湯島聖堂弘道館などに見られる狛犬の霊獣として降棟の鬼瓦として用いられたようだ。本来は四方の隅棟と稚児棟に乗るが、降棟にも同じデザインの神獣霊獣が飾られている。

 

写真の台湾などでは、隅棟の先端に乗る三体連なる龍や霊獣などを指す。写真の龍はその一部で非常にカラフルで装飾的である。

 

湯島聖堂の鬼龍子は建築家 伊東忠太のデザインである。棟に乗った霊獣は、屋根の上から地域を見守っている。